投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

新iPad Airが発売!でもほしいのはこれじゃない・・・

イメージ
不意打ち的に来ましたね!iPad Airの復活です! iPhone XSなどに搭載のApple A12 Bionicを採用し、今風のスリムなベゼルやApple Pencilにも対応した4年ぶりのiPad Airです。 でもちょっと待ってください。手放しでは喜べなさそうです・・・。 一番の問題点 現行の無印 iPad (2018) が発表されたのは、1年前の2018年3月28日。1世代前の iPad (2017) は2017年3月24日です。あれ、iPad (2019) はどこに…? 今回のiPad Air発売は、iPad Pro 10.5 (2017) の後継モデルと考えれば、大幅値下げのグッドニュースです。しかし、iPad (2018) の後継としてみた場合、一般ユーザーにはオーバスペックなCPUを搭載し、大幅に値上げというバッドニュースになってしまいます。 ※ Apple Store価格(いずれも税込み) iPad (2018):40,824円 iPad Air (2019):59,184円 iPad Pro 10.5 (2017):75,384円 ユーザーが本当に欲しかったのは、iPad (2018) からお値段据え置きでA11チップを搭載し、ベゼルがスリムになったiPad (2019) だったのではないでしょうか。 今回 iPad Air が発売されたことで、無印 iPad シリーズは一旦終息となるでしょう。(Appleが iPad Air と競合する無印 iPad を出すとは思えないので) Appleが去年、4万円で十分使える無印 iPad を出したとき、あの ボッタクリ Appleがこの値段で!と驚いたものです。私の周りのAndroid派ガジェット好き達も盛り上がり、実際数人が購入しました。 しかし、それは続きませんでした。 他にも残念な点が クリエイター向けの機能である、USB-Cや120Hz+広色域のディスプレイを搭載しないのは、iPad Proとの差別化のため当然だと思います。しかし、一般ユーザーにも需要が高い、クアッドスピーカーが非搭載なのはとても残念なポイントです。 iPadシリーズやiPad...

2019年春 Androidスマホと合わせて使いたいスマートウォッチのおすすめ7機種

イメージ
私は現在 Huawei Band 2 という活動量計を使っていますが、そろそろ買い替えたくなってきたので買い替え候補を調べてみます。 使っているスマホがAndroidなのでApple Watchを除外した上で、 活動量計機能 通知機能 3日以上のバッテリー持続 を最低条件として選定します。 GARMIN アメリカの航空機用やアウトドア用GPS製品の老舗メーカー。最近はスマートウォッチ・活動量計にも力を入れている。 vivoactive 3 ¥27,482 2018/01 おすすめ度 ★★★★★ デザインが良く豊富な機能を持ち、程々のお値段。 主な仕様 バッテリー:5日 ディスプレイ:1.2インチ 240x240 43.4x43.4x11.7mm 43 g 特徴 GPS、デジタルコンパス、気圧高度計 電子マネー対応(GarminPay:三菱UFJ-VISAデビット のみ) vivomove HR ¥21,866 2017/12 おすすめ度 ★★★☆☆ 洗練されたデザインのアナログ時計 + ディスプレイ。スマートウォッチとしてお使い勝手はどうなのか。 主な仕様 バッテリー:5日 ディスプレイ:128x64 43x43x11.6mm 40.8 g 特徴 アナログ時計 気圧高度計 Samsung 言わずと知れた、韓国サムスン電子。Galaxyブランドで継続的にスマートウォッチを出しているが、日本での認知度はイマイチ。 Galaxy Watch ¥40,800 2018/10 おすすめ度 ★★★☆☆ Tizen OS搭載で様々なアプリが使用できるが、価格が高いのがネック。 主な仕様 バッテリー:3日 ディスプレイ: 46×49×13mm 63 g 特徴 GPS、デジタルコンパス、気圧高度計、環境光センサー、ジャイロセンサー Tizen OS搭載で豊富なアプリを使用可能 Galaxy Watch Active $199.99 2019/03 おすすめ度 ★★★★☆ スポーツ...

Cinebenchの新バージョンR20が公開!違いや測定結果など

イメージ
定番のCPUベンチマークソフト Cinebench R15の後継、R20が登場しました。 従来のCinebench R15は、ここ数年のCPUの急速なメニーコア化によって「負荷不足」状態にありました。有志による改造で負荷を増したCinebench R15 Extreme Editionなども登場していましたが、これでやっと超多コア環境でも安定して測定ができそうです。 R15との違いは? 主な違いは以下の通りです 近年の急速なマルチコア化に対応し、測定の精度が向上 CGソフト「Cinema 4D R20」で使用されている最新のレンダリングアーキテクチャを採用 Intel Embreeレイトレーシングテクノロジーなど、Intel / AMDの最新テクノロジーに対応 より大きく複雑なテストシーン(CG描画する3D空間のこと) 必要な計算量は約8倍 必要メモリは約4倍 なお、R20とR15のスコアを比較することは出来ません。 公式サイト Cinebench R20 - MAXON | 3D FOR THE REAL WORLD https://www.maxon.net/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/cinebench-r20-overview/ ダウンロード先(Microsoftストア) Cinebench を入手 - Microsoft Store ja-JP https://www.microsoft.com/ja-jp/p/cinebench/9pgzkjc81q7j?activetab=pivot:overviewtab 実際に測定してみた結果 さっそく、手近にあるPCで測ってみました。 CPU \ Cinebenchバージョン R20 R15 Ryzen 7 1700X 3673 1635 Core i7 8750H 2073 1017 Core i7 6700 1848 737 Core i5 4670 1241 518 Core M-5Y71 424 237 なお、参考までに各CPUのスペックも載せておきます。 ...